fc2ブログ

宮崎駿 ワールド?

2006-08-19

昨日、ちょっとおもしろい事があった





仕事があるんで、普通に出発して地元の道を走っていたら



少し渋滞していた



その先に脇道がある!ってのも知っていたが、普段使う道じゃないので



(確か近道だったよな~? 確か走った事あるよな~?)



てな感じで曲がり、道なりに進んで行くと



…?



なんか違う







見た事もない風景



見た事もない町並み



見知らぬ住宅街に入っていくではないか!





(オイ!超地元だぞ!)







あれ~? っと思いながら進んで行くと





突然、駄菓子屋みたいな商店が現れた













(こんなとこにあったっけ?)













しかしあきらかに古い…







(中学生の頃からの地元なんだが…)













丁度、タバコも切らしており缶コーヒーも買いたかったので









一時停車









サイフを見ると自動販売機に使える小銭が無かったのでしょうがなく店の中へ…















少しほこりっぽい店の中に入ると







どこからともなくテレビの音が聞こえ







その少し古ぼけたテレビ画面の中からは高校野球の試合中継が…















しかし店主の姿が見えないので













「スミマセーン 両替お願いできますか~」 と軽く一声













「……」



















だれもいない…





















さらに大きな声で















「スミマセーーン!」





















「………」



















やはりだれもいない

















これで返答なかったら面倒臭いから帰ろうと思い



















さらに大きな声で!























「スミマッ! 」 セン と言いかけたその時









「ここにいるよ!」 と 少し声に張りのない男性の声

















そこにはボンカレーのおじさんみたいな人…















失礼















丸いメガネを鼻先に引っ掛け









白いランニングシャツを着た









いかにもそれっぽいおじさんがいた







(左のショーケースの脇に隠れて見えてなかった)















もう一回 失礼















なんか、事の一部始終が化かされている気がした















変な気分の中 用事を済ませ











車に乗り込み  いざ出発進行!











道なりに進んでいくと









大通りが見えてきた









少しワクワクしながら(何処にでるんだろう?って)









交差点に差し掛かり 良く見ると…















そこは…















なんと





































いつも自宅から歩いて買い物にくる







セブンイレブンの脇道だった…



















ここまで引っ張って スゲー「おち」









しかも全然近道どころか









振り出し以下に戻ってるし…













結局は、ただ通った事がない道があっただけの話しなんですが





少し物語チックに書いてみたくなっただけの事です





ここまで下らない話しを読んでいただいてスミマセン



















しかし





こんなことって他の人もあるのかね?







ただ単に















俺がボケなだけかい?

関連記事

車両盗難に一役かうか?

2006-08-17



久々の更新!







新聞を見ていたら目を引いたので











平成18年8月15日(火) 読売新聞より抜粋





Img_2  



































※画像をクリックすると読めます









自分の車にこの装置を付けておくと





クルマを盗まれてある地域から出ると





携帯電話に警報メールとして教えてくれるらしい









Mobile_local

































































































多分こんな感じ? (私は見たくないが…^_^;)

















まーここまでは 今までも各メーカーの警報システムでもあったが





なにがスゴイのかというと







遠隔操作でエンジンを再始動出来なくする事が出来る





って所かな?







年内にも建設機械用と自動車用を発売するらしい





しかも一台 3万円前後にて











安い…











ちなみに各メーカー・団体が前々から車の警報装置に





一段と取り組むようになってきたのは







Vas_title2_1   









































法制度の改正も一役買っているのと





元々、自動車の盗難は社会問題にもなっていますからね







ちなみに上の事で詳しくは





加藤電機のホームページ



http://www.kato-denki.com/carsecurity/vas/index.html





がまとめているので分かりやすいかな?

















ここで自動車盗難事情について少し









イモビライザー(盗難防止装置)の普及で





自動車盗難も減ってきてはいますが





※各グラフは都内での平成18年上半期に関しての資料です











G1_2

































































まだまだ無くならないのが現状













理由は↓





G2_2







































やはりいくら自動車のセキュリティがあがっても





カギを付けっ放しにして盗まれる人が多いからってのもあるとは





思います













下のグラフは盗難された車両に盗難防止装置が





ついていたかどうかのグラフ









見ればわかるか… ^_^;









G3_1





























装置の無い車両が狙われやすいから





こんなグラフになったんだろうけど





まだまだイモビライザーが完全に普及はしきっていないみたいですね







結局、警察・各関係団体・セキュリティ業界が





口をすっぱくしながら





きちんとカギはかけましょ~」っていっても





最終的には他力本願になってしまうんですかね?









自分的には盗まれる人も悪い部分があると





つねずね思っております





※盗む方はもっと悪いですけどね









上の各グラフは警視庁のホームページより最新版を





抜粋させていただきました





無断での借用、お許しください <m(__)m>













長くなりましたが





自動車の盗難防止装置(イモビライザー)と





鍵屋業界について少し







Kuruma10_1 























































簡単な仕組みは 差し込むキーと車のエンジンを掛ける





カギ穴周辺にあるコンピューターの





照合があわないと燃料が供給されなくなる(イコール 走れない)





(イコール カギは回るがエンジンがかからない)







仕組みです











イモビライザーの始まりは外国での





自動車盗難の多いことから始まっています







1995年前後から外国車は





このイモビライザーが付いていないと





保険の適用が出来なくなった為、標準装備化され始めました







呼び名・仕組みも様々で





トランスポンダ・VATS・PATS 等あります





総まとめで鍵屋さんでは トランスポンダとかイモビライザー





とかの言い方が多いかな?









日本車ではトヨタのセルシオが H9年式車の後半製造分より





採用し始めて だんだんと各メーカーに普及し始めました











基本的にはコンピューターを使っているので





紛失キーを作製できないのですが





鍵屋業界も進歩がスゴイもので





紛失イモビライザーキーの作製が出来るようになっています





※出来ない車種もあります





詳しくは、電話にて 「車種・年式・グレード」を





教えて頂ければ、ご案内いたします





もしかしたらイモビライザーが入っていないかもしれませんよ!









ただし、装置の導入にえらい費用(○百万)がかかるので





まず元がとれないのがたまにきず







本気でやっている業者も少ないのが現状です







ですから出先でそういうカギを失くしてしまった時に





出来る業者さんを発見する方が難しいかもですが…









私自身はえらそうな事書いていますが





今現在、作製は出来ません <m(__)m>





あしからず











今の私は出来ませんが ← 強調 ^_^;







ディーラーさんの対応ではどうしても遅い時には





ご連絡頂ければ





うでの良い鍵屋さんを





関東・関西ならばご紹介させていただきます。

関連記事
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>