ナガサワ キーレックス2100 機械式暗証番号式 自動施錠 交換 平塚市
2012-05-26
今回は神奈川県平塚市内にて、会社様の裏通用口に付いているMIWA製 MM自動施錠式からナガサワ・キーレックス2100 自動施錠式へ交換です
いつもご依頼いただいている建設関係の会社様からのご依頼。
事前にメールで写真が数枚送られておりましたが、作業当日にはじめて現場拝見となりました。
どう転んでも対処できるように備品は準備してきてましたが、ほぼ予想通りの状態だったのでほっと一息

本来はキチンと事前に現場調査したほうが確実なんですけど…


細かい寸法は測ってませんでしたので○赤丸のドアバーが当たるかもしれないから、干渉するなら移設しないとですね~ との事前電話でのやりとり通り微妙な感じ


扉に穴加工を施してキーレックスを取り付けて完了です
ちなみにドアバーは干渉しませんでした


こちらの作業は、作業車が目の前に停められる環境でしたので作業時間30~40分。
清掃して暗証番号変更の方法等説明して1.5時間程の作業となりました。

完全機械式の暗証番号錠ならナガサワ・キーレックスおすすめです
ナガサワ・キーレックスの取り付けならアンジュセキュリティサービスへ
お問い合わせは045-929-3741です

- 関連記事
-
-
MIWA UDをナガサワ・キーレックス・機械式暗証番号錠へ 川崎市
-
トステム玄関扉へナガサワ・キーレックス500自動施錠式を取付け!
-
機械式暗証番号錠 ナガサワ・キーレックス800 分解修理
-
MIWA NDR補助錠からナガサワ・キーレックス500・機械式暗証番号錠へ
-
ナガサワ キーレックス2100 機械式暗証番号式 自動施錠 交換 平塚市
-
ナガサワ キーレックス4000・機械式暗証番号錠へ交換
2012-02-24
本日は都内某所にてナガサワ・キーレックス4000へ加工交換のご依頼です。
廃盤のMIWA MSから切り替えたであろうMIWA U9 MAD-1LS2がついてます


さっ!さっそく切り替えますか!
とその前にいつもの事ですが、まずは扉がきちんと静かに閉まるように簡単に修理です

扉が閉まると自動で鍵がかかる自動施錠式を取り付けるので必須です。
この扉は全体的に下枠に擦っており、よくありがちですが「ガガガガガー」と押し込まないと閉まらない状態でしたので

(全体的に下枠がふくらんでいたのでおそらく錆でふくれてきたのでしょう)
たたいてもよかったのですが、今回は簡単に丁番側で扉をちょっと上げて


ドアクローザーのスピード調整をして前準備完了です

ここから

扉を加工して取り付け完了です
よくあるLAとは錠前寸法がほ~んの少しだけ違うので若干手間です


途中お客様が、「最初自分で取り付けしようと思ってたけど、こりゃ素人じゃ無理だね」とおっしゃってました

分かって頂けて何よりです

キーレックス4000の簡単な機能ですが
・完全機械式 (電池も電気も使っていない暗証番号錠)
・自動施錠式 (扉を閉めると自動で施錠されますが、操作する事によって空錠FREE状態にできます)
・扉から本体を外さなくても番号変更が可能です
当店では発売当初より4000シリーズは数十台取り付けていますが、いまだトラブルなどの報告はでていません。
暗証番号錠の中でも使いやすいと思いますのでオススメです!
ナガサワ キーレックスの取り付けならアンジュセキュリティサービスへ
お問い合わせは045-929-3741です!
- 関連記事
-
-
ナガサワ キーレックス500 自動施錠式 取付け
-
ナガサワ キーレックス4000・機械式暗証番号錠へ交換
-
トステム玄関扉へナガサワ・キーレックス500自動施錠式を取付け!
-
MIWA UDをナガサワ・キーレックス・機械式暗証番号錠へ 川崎市
-
機械式暗証番号錠 ナガサワ・キーレックス800 分解修理
-